大阪府茨木市のやさしい歯医者さん

〒567-0872 大阪府茨木市新中条町10-16コーポ山2F
阪急、モノレール南茨木より徒歩8分
JR茨木市駅より徒歩12分  タクシー5分

診療時間
10:00~13:00 × × ×
16:30~19:00 × × × × ×

休診日:木曜、日曜、祝日

ご予約・お問合せはこちら

072-624-6474

”虫歯になりにくい歯をつくる”

画像の説明を入力してください(フォントが小さく設定された文章です)

 

虫歯の治療が終わったら、そこからが家での歯の治療の始まりです。

虫歯になりにくい歯を作る。歯の材料としては、1>蛋白質

2>ビタミンC

3>鉄分

4>CaMg が必要ですが、

5>亜鉛 をとると虫歯によりなりにくくなる。そうなので、

それらを全て補えるものはないので、一番とりにくい鉄と亜鉛に絞ると、

”豆”です。カルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、蛋白質

▼亜鉛だけでいくと、海の牡蠣、カシューナッツ、レバー

▼CaMgでいうと、小魚(ちりめんじゃこ、しらす、にぼし、めざし)や、小松菜春菊、ほうれん草

▼蛋白質なら、魚、豆、卵、鶏肉、、、

実は、ご飯も、含まれる蛋白質は少ないのですが、しっかりと筋力トレーニングした後なら、インシュリンの力で蛋白質が細胞内に入りやすく、筋肉が増えるそうです。

(例)江戸時代の飛脚、人力車の人が、おにぎりと味噌、たくあんぐらいで、すさまじく走ることができ、ドイツ人医師の指示で肉食に変えたら、すぐにばててしまった。

(例)ためしてガッテンで、インド人の筋骨隆々のトレーナーたちが、筋トレ後に食べていたのが、甘い粥のようなものだった。)

▼食後の緑茶:学生時代フッ素量を測るというのがあって、緑茶を調べたところ微量にフッ素が含まれていました。ごく薄いフッ素を摂取するというのは、歯の虫歯防止にいいと思います。

 

 

ご予約はこちら

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布も予約可能です

072-624-6474

診療時間

 
午前 × ×
午後 × × × ×

午前:10:00~13:00
午後:16:30~19:00
※火土は午前のみ
休診日:木曜、日曜、祝日

072-624-6474

〒567-0872
大阪府茨木市新中条町10-16コーポ山2F