大阪府茨木市のやさしい歯医者さん

〒567-0872 大阪府茨木市新中条町10-16コーポ山2F
阪急、モノレール南茨木より徒歩8分
JR茨木市駅より徒歩12分  タクシー5分

診療時間
10:00~13:00 × × ×
16:30~19:00 × × × × ×

休診日:木曜、日曜、祝日

ご予約・お問合せはこちら

072-624-6474

トレーニングサラダ

大きめにきって、黒酢・塩・胡椒・(オリーブ油)であえる。

▼ 前歯でかぶりつく食事で、洗って切ってあえるだけで美味しいのはなんだろう、また、コロナにも負けないように体力を上げたいと考えた時に、オーストラリアの大学の研究にあった5ALAをしっかり使ってみたい。5ALAは、ミトコンドリア、葉緑素、ヘモグロビン等々、色々なものに含まれているものの、一番多く含まれている中で前歯でかぶりつく食事に使えるもの、と考えると、黒酢と、タコでした。

 

前歯でかぶりつきなれていなくても、噛めれる硬さ、というとトマトときゅうりが加わり、血糖値があがりにくく栄養素を満遍なく少しずつ持ち、消化酵素のあるもの、といえば、長芋。

 

関節を作る作用も、と思うとアボガドと大豆。これに、ゆで卵やかつおぶし、梅干し、大根、にんじんを加えても美味しいです。

 

基本は、大きく切ること。きゅうりは2、3回包丁を入れれば十分です。かぶりつかないと食べられない大きさ、が基本です。すだちをしぼったり、ポン酢や醤油を少し加えるのもありです。

 

タコでなくても、茹でえびでも、豆腐でも可

▼ 0〜2歳、3〜5歳、6〜12歳でしっかり口唇、前歯を使っていくことが、鼻腔の幅や、前歯から脳への神経の連絡、下顎・顎関節の成長には大事ですが、小さい時から使っていないと、意外と前歯は使わない習慣になるので、大人になっても前歯を使うことは、骨、筋肉、脳へのよい刺激となると思われるので、よければ、無理しない範囲で、試してみてください。

 

 

ご予約はこちら

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布も予約可能です

072-624-6474

診療時間

 
午前 × ×
午後 × × × ×

午前:10:00~13:00
午後:16:30~19:00
※火土は午前のみ
休診日:木曜、日曜、祝日

072-624-6474

〒567-0872
大阪府茨木市新中条町10-16コーポ山2F